diary

施設日記

  1. HOME
  2. ブログ
  3. グループホームせきれい苑
  4. ご家族様からの頂き物

ご家族様からの頂き物

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

この度、入居者のご家族様より山菜をいただきました。

「こごみ」春の山菜の一種で、クサソテツという植物の若芽のことを言うそうです。若芽が渦巻き状に丸まっており、かがんでいるように見える為、方言でこごむ(かがむ)→こごみになったそうです。サクサクした食感と若干のぬめりがあるのが特徴でしょうか。他の山菜に比べてアクがほとんど無く、水で洗ってサッと茹でてお浸しにしたり、天ぷらにしたりして簡単に食べられます。食卓に並ぶのが待ち遠しいです💗ちなみに、定番料理は胡麻和えでしょうか。

そして、ご家族様よりもう一ついただきました。

なんだか分かりますか?これは「ウルイ」だそうです。こちらも山菜の一種で、正式名称は「オオバギボウシ」と言うそうです(知りませんでした💦)。特に、その若葉が食用として食べられ、シャキシャキとした食感とネギに似たぬめりが特徴です。ウルイもアクがほとんどないため、生でサラダや茹でてお浸し、天ぷらなども美味しいようです。ご家族様情報だと、みそ汁にパッと放して食べても美味しいそうです。早速、今朝のみそ汁の具となりました。Y子様に聞いたところ、「あや、たいしたうめがったで。」とのこと。

余談ですが、「ウルイ」を食べたY子様、昔食べていた「すのは」を、思い出されて教えて下さいましたが、聞いたことがなく、「よく小川のせせらぎの脇さおがってる(育っている)すっぺー(酸っぱい)葉っぱだ。」とのこと。調べてみると、スイバ(酸い葉)と言うそうです。茎や葉にシュウ酸カルシウムが含まれている為、口に入れた時に酸っぱさを感じるようです。食用とする若い葉はサラダやソース、肉・魚料理にも利用できるそうです。ほうれん草同様、シュウ酸を含むため過剰摂取はお控えください。(尿路結石などの原因になりますので💦)

五感で感じるということは、日頃から大切にしていることですが、見て春を感じ、触れて春を感じ、食して春を感じ、懐かしい春を思い出す・・・。日常的にこんなケアが出来ることに、喜びを感じております。

色々な形で、ご家族の皆様からご支援をいただいていることに、心から感謝いたします。

ありがとうございます。

 

関連記事